スマートテクノロジーフォーラム(STF)

最先端の通信技術情報を第一線のエキスパートに学ぶフォーラムを毎年主催しています。

「スマートテクノロジーフォーラム(STF)2017」開催のご案内

<電気通信大学100周年記念事業>

目黒会では、最先端技術に係る講演会「スマートテクノロジーフォーラム」(旧移動体通信研究会)を毎年開催しておりますが、今年は「人工知能は生活・社会に何をもたらすか?」というテーマで4名の講演者を招いて開催しますので、奮ってご参加ください。

主催:一般社団法人目黒会
共催:国立大学法人電気通信大学
国立大学法人電気通信大学 人工知能先端研究センター(AIX)

参加申し込み

目黒会Web:「スマートテクノロジーフォーラム2017」の参加申込ページにて9月22日(金)までにお申込みください。(定員に達し次第締め切ります)
なお、見学会は定員に達しましたので参加申込を中止します。

*参加申し込みの受付を終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。

講演会

テーマ:人工知能は生活・社会に何をもたらすか?
日 時:平成29年9月27日(水) 13:00~17:30
場 所:電気通信大学 B棟 202教室   *案内図はこちらです。
参加費:無料(予稿集付)
定 員:先着400名

1.人に寄り添う人工知能の実現に向けて
国立大学法人 電気通信大学 教授  人工知能先端研究センター長 栗原聡氏

2.人工知能は不動産物件情報のウソを見破れるか?
〜 1億点の物件画像データを活用したディープラーニング応用の取り組み ~
(株)LIFULL LIFULL研究所 リッテルラボラトリーグループ  主席研究員 清田陽司氏

3.ディープラーニングと画像処理への応用
国立大学法人 電気通信大学 教授 庄野逸氏

4.人工知能が浸透する社会を考える
東京大学教養学部 附属教養教育高度化機構 科学技術インタープリター養成講座 特任講師 江間有沙氏

オプショナル見学ツアー

日 時:平成29年9月27日(水)11:00~12:00
場 所:電気通信大学 附属図書館「UEC Ambient Intelligence Agora」
参加費:無料

※見学を希望される方は午前11時までに図書館入口前に集合してください。

懇親会

日 時:平成29年9月27日(水)17:40~19:00
場 所:大学会館 2階(生協食堂)
参加費:2,000円

見学会

講演会場にて詳細案内配布
日 時:平成29年9月28日(木)午後に2か所見学
定 員:先着40名
見学先(予定):
①13:30~14:30 産業技術総合研究所「ライフ・テクノロジー・スタジオ」(東京都江東区青海2-3-26)
②14:45~16:30 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
参加費:無料(交通費等は参加者負担)

※見学会参加には事前の参加申込みが必要です。 希望者多数の場合には講演会参加者を優先させていただきます。

過去の「スマートテクノロジーフォーラム」は「目黒会ウェブマガジン」からご覧いただけます。

 

 


「スマートテクノロジーフォーラム(STF)2017」開催予告

<電気通信大学100周年記念事業>

目黒会では、最先端技術に係る講演会「スマートテクノロジーフォーラム」(旧移動体通信研究会)を毎年開催しておりますが、今年は「人工知能は生活・社会に何をもたらすか?」というテーマで4名の講演者を招いて開催する予定です。

主催:一般社団法人目黒会
共催:国立大学法人電気通信大学
国立大学法人電気通信大学 人工知能先端研究センター(AIX)

講演会

テーマ:人工知能は生活・社会に何をもたらすか?
日 時:平成29年9月27日(水) 13:00~17:30
場 所:電気通信大学 B棟202教室
参加費:無料(予稿集付)

講演内容:
1.人に寄り添う人工知能の実現に向けて
電気通信大学 AIX センター長 栗原聡氏
2.人工知能は不動産物件情報のウソを見破れるか?
(株)LIFULL 主席研究員 清田陽司氏
3.ディープラーニングと画像処理への応用
電気通信大学 教授 庄野逸氏
4.人工知能が浸透する社会を考える
東京大学 特任講師 江間有沙氏

懇親会

日 時:平成29年9月27日(水)17:40~19:00
場 所:大学会館 2階(生協食堂)
参加費:2,000円

見学会

講演会場にて詳細案内配布
日 時:平成29年9月28日(木)午後に2か所見学予定
参加費:無料(交通費等は参加者負担)
※見学会参加については、希望者多数の場合には講演会参加者を優先させていただきます。

過去の「スマートテクノロジーフォラム」は「目黒会ウェブマガジン」からご覧いただけます。


「スマートテクノロジーフォーラム(STF)2016」開催のご案内

目黒会では、最先端技術に係る講演会「スマートテクノロジーフォーラム」(旧移動体通信研究会)を毎年開催しておりますが、今年は「生活を豊かにするナノテク」というテーマで4名の講演者を招いて 開催しますので、奮ってご参加ください。

主催:一般社団法人目黒会 共催:国立大学法人電気通信大学

参加申し込み

目黒会Web:「スマートテクノロジーフォーラム2016」の参加申込ページにて9月23日(金)までにお申込みください。(定員に達し次第締め切ります)

*参加申し込みの受付を終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。

講演会

テーマ:生活を豊かにするナノテク
日 時:平成28年9月27日(火) 13:00~17:20
場 所:電気通信大学 東3号館 301号室
参加費:一般2,000円(予稿集付)、シニア(70歳以上)1,000円(予稿集付)、学生無料(予稿集代1,000円)

1.半導体量子ドットと太陽電池
国立大学法人 電気通信大学 特任教授 豊田太郎氏

2.グラフェンの工業利用技術開発(現状と将来)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門
炭素系薄膜材料グループ グループ長 長谷川雅考氏

3.ナノインプリント技術とバイオミメティクスへの展開
株式会社 日立製作所 研究開発グループ
材料イノベーションセンタ 主管研究員 宮内昭浩氏

4.「ナノフロント®」およびそのアプリケーション開発
帝人株式会社 高機能繊維事業本部 田中昭氏

懇親会

日 時:平成28年9月27日(火)17:30~19:00
場 所:大学会館 2階(生協食堂)
参加費:2,000円

見学会

講演会場にて詳細案内配布
日 時:平成28年9月28日(水)午前&午後に2か所見学
見学先:①午前 10:00~12:O0 印刷博物館(東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル)
②午後 14:00~16:00 TEPIA先端技術館(東京都港区北青山2-8-44)
参加費:無料(交通費等は参加者負担)
※見学会参加は、講演会ご参加の方に限らせて戴きます。

過去の「スマートテクノロジーフォラム」は「目黒会ウェブマガジン」からご覧いただけます。