「第12回電気通信大学ホームカミングデー」開催報告

第12回電気通信大学ホームカミングデーはオープンキャンパスとの同時開催で2025年7月20日(日)に新C棟を会場として開催され、125人の同窓生の参加をいただきました。歓迎講演会では学長講演、学術講演の聴講、グループ会交流の広場では活動紹介のプレゼンとポスターコンテスト、ウエルカムパーティーでは高額寄附者表彰、卒業周年記念品贈呈、目黒会支部自慢地酒コンテストなどを通して同窓生の交流を楽しんでいただきました。

●歓迎講演会

会場風景

歓迎講演会はUEC奨学生の笠置さんの司会により13時50分から開始され、最初に主催者挨拶とあわせて田野電気通信大学長から講演をいただきました。

 

 

 

 

講演中の田野学長

田野学長からは学長任期の最後の年なので大学中心ではなく大局的な話題について話がありました。大局的な話題としては、一つ目は我が国として近代国家への改革、Catchup型国家への改革を経て3つ目のInnovation型国家への改革が必要ではないかという話がありました。特にInnovation型国家への転換失敗により二流国になってしまった話がありました。この局面を打開するため、博士の活躍の場をボトムアップで飛躍的に拡大するシステムを構築する必要があるため、電通大がリーダーとなって14大学と連携して実施していく話がありました。続いて今年のトピックスとしてキャンパスの施設更新が進んでいる話や、国際化を進めている話、情報Ⅰ科目の入試への導入、CBTを用いた試験の導入などの話がありました。

講演中の森会長

次に共催者挨拶として同窓会を代表して森目黒会長からは最初に目黒会の由来や歴史について話がありました。続けて会員構成や、就職支援の状況、目黒会活動としてイベント・行事の充実、現役学生へのサービス拡大、同窓生へのサービス拡充、情報の共有化拡大の話がありました。引き続き、目黒会の新体制の話や、ホームカミングデー3年間の比較、目黒会トピックスとして同窓会ラウンジ開設5年の状況や、投稿企画の紹介、支部別投稿状況、ギャラリー写真など、写真や表を交えて分かりやすく説明していただきました。最後に現在募集している同窓会ラウンジ企画の紹介や大学附属図書館利用証発行サービス、結婚式お祝いメッセージサービス、クラス会開催連絡サービスなどの会員サービスの紹介がありました。

講演中の曽我部先生

次に一つ目の学術講演として電気通信大学i-パワードエネルギー・システム研究センター教授の曽我部東馬先生から「|光>+|影>を力に変えて:量子コンピューティング技術が切り拓く未来」と題して講演をいただきました。最初は量子とは何かについての話があり、従来型の量子技術(MRIなど)と次世代型の量子技術(量子暗号、量子通信、量子コンピューティング技術など)について説明がありました。続けて量子技術に関する世界的な動向の話の中で2025年はAIブームにより「量子の冬」が高まることが話されました。日本における電子コンピューティング技術についてはIsingタイプの量子コンピュータとGateタイプの量子コンピュータの2種類があることが説明されました。最後に曽我部研究室の代表的な研究活動と業績について話されました。

講演中の梶谷先生

続けて二つ目の学術講演として電気通信大学学長顧問の梶谷誠先生から「命名とキャッチコピーによるイメージ戦略~電気通信大学をもっと知ってもらうために~」と題して講演をいただきました。電通大をもっと知ってもらうために命名とキャッチコピーによるイメージ戦略の重要性を認識し、広報室を設置して、大学のコミュニケーションマーク制定について話されました。また、「電通大通り」、100周年キャンパス「UEC Port」そしてその中の「ドーム絆」、「ドーム友達」、「UECポートロッジ」等の命名について話されました。特に「電通大通り」については、調布市長とのやり取りなどの裏話についても大変楽しく紹介されました。最後は時間が押して、少々短い講演となってしまったことが残念でした。

●グループ会交流の広場

ポスターコンテストの表彰

グループ会交流の広場は12時から新C棟4階403教室で開催され、約70人の卒業生に参加いただきました。前半は昼食をとりながら7つのグループから日頃の活動を紹介いただきました。後半はポスターコンテストを開催し、教室の壁に掲示された24枚のポスターから気に入った作品1点を投票していただき、得票数の多い上位3グループに記念品を贈呈いたしました。ポスターコンテストの結果は下記のとおりです。

第1位 UEC WOMAN女子会
第2位 フェリシア会
第3位 P50卒クラス会

●目黒会カフェ

目黒会カフェの会場風景

新C棟1階103教室では11時から16時30分までの間、目黒会カフェが開設され、鳥人間サークルの機体展示や、動画による鳥人間サークルの紹介、UEC WOMAN女子会や通機会の集まりなどで、多くの方に交流の場として活用いただきました。

 

 

 

●ウエルカムパーティー

ウエルカムパーティーは大学会館3階ハルモニアで土井電気通信大学総務企画課室長の司会により16時30分から開始され、97名の参加をいただきました。最初に田野学長から主催者挨拶をしていただきました。続けて森会長から乾杯の挨拶をしていただきました。しばらく懇談のあと、土井室長から2024年度の高額寄附された方のうち、パーティーにご出席いただいた3人の方のお名前の紹介があり、田野学長から賞状を手渡しました。その後、50周年と60周年の卒業生には森会長から記念品をプレゼントし、森会長を囲んで記念撮影を行いました。

50周年卒業記念品贈呈

60周年卒業記念品贈呈

 

 

 

 

 

お楽しみ企画として10支部からお国自慢の地酒14本を提供いただき、「目黒会支部自慢地酒コンテスト」を行いました。地酒人気投票の結果、1位から3位までの表彰を行い、会場は大いに盛り上がりました。

第1位 地酒コンテストの会長表彰(首都圏総支部)

第1位 イットキー      (首都圏総支部)
第2位 夜明け前       (長野支部)
第3位 吟風(ぎんぷう)50 (北海道支部)
第3位 白老(はくろう)   (東海支部)

 

 

 

最後は大家電気通信大学理事から閉会の挨拶をしていただき、盛況のうちに終了することができました。