電気通信大学同窓会 一般社団法人 目黒会

目黒会 同窓会ラウンジ

目黒会 同窓会ラウンジ

電気通信大学同窓会 一般社団法人 目黒会

UEC Now
お役立ち情報
メッセージ
楽しむ/予定
楽しむ/報告
ギャラリー
調布ネットワーク
目黒会へのお問合せ
ギャラリー
ギャラリー:絵画や写真など、趣味の世界を共有できるコーナーです。
ギャラリー

ギャラリー

絵画や写真など、趣味の世界を共有できるコーナーです。

伝家の宝刀太刀・正宗

掲載:2025年2月5日

伝家の宝刀太刀・正宗

作者

清水 直哉(1978 電子工学科入学)

作品紹介

伝家の宝刀太刀正宗です。
祖先は後北条家五代にわたって重臣として仕え、氏康・氏政の参謀として活躍し北条氏政・氏直判物の古文書や本太刀が祖先伝来品として現存しています。
天正18年の小田原の役では下田城で長宗我部元親らと交戦し文禄2年沼津に移住してその後、沼津清水本陣となり明治まで存続しました。
本太刀は戦国から本陣時代を経て奇跡的にも約500年間伝承されてきたものです。中反り、中切先、掻き通しの棒樋など鎌倉時代の姿で地沸、金筋、砂流し、地景がしきりに刃中に観察でき相州伝・正宗の特徴と云えます。
刀剣の世界では「在銘正宗は偽物」が常識ですが最近「大坂長銘正宗」の存在を知り、その筆跡が本太刀とよく似ていることに気づき真正であると確信するようになりました。本物であることを証明できれば、在銘太刀としては唯一無二の国宝級の大発見なのですが。
連絡先:jumelcana708@gmail.com

これより新しい作品はありません

これより新しい記事はありません