


お役立ち情報
暮らしやビジネスの相談ごとに役立つ同窓生を紹介します。
- トップページ
- お役立ち情報
お役立ち情報
掲載:2025年11月5日
書籍「裁判例でみる『職務著作』の成否」
高橋 岳雄(1967 機械工学科入学)
takeoznp「あっと」cure.ocn.ne.jp
活動地域 |
東京都 |
|---|---|
URL |
-- |
本書は、職務著作の境界について、裁判例に基づいて説明するものです。
企業活動や組織における創作物である著作物やプログラムの帰属をめぐる「職務著作」について、その成立要件をめぐって争われた裁判例を、精選し、紹介する。具体的には、著作権法第15条が定める「法人の発意」「職務上の作成」「法人名義での公表」「別段の定めの不存在」などの基本的な要件を軸に、各裁判例で「職務著作」に該当するか否かを検討し、実務上の判断のポイントの明確化を図った。
例えば、社内制作した製品カタログおよび製品マニュアル、教育用の研修教材・eラーニング用資料、大学作成の大学案内パンフレット等々の成否要件を裁判事例に基づき紹介する。
研究者、法務担当者、弁護士、クリエイティブ分野の担当者にとって、「誰が著作者か?」という根本的な問いに立ち返る上での実務に役立つものと思います。
掲載:2025年7月29日
JADP認定上級心理カウンセラー
宮本 勇太(2014 知能機械工学科入学)
yuta.miyamoto.0303「あっと」gmail.com
活動地域 |
東京都 |
|---|---|
URL |
-- |
認定機関名 :日本能力開発推進協会 (JADP)
取得日 : 2025年 2月 6日
資格の紹介 :心理的な悩みを抱える個人やコミュニティを、心理面だけでなく生活や仕事を含めた社会生活全般をサポートできるカウンセラーを育成することを目的とした資格。
掲載:2025年7月28日
よこはま シニアボランティア
久継 繁昌(1965 通信機械工学科入学)
s.hisatsugu「あっと」outlook.jp
活動地域 |
神奈川県 |
|---|---|
URL |
-- |
女性のお年寄りの風呂上がりの髪の乾燥を毎週月曜日2時間ほどやっております。
たちずめなので腰が疲れますが、昨年私が体調不良の時の恩返し思い頑張っております。
私も将来はお世話になりますので出来る時まで頑張ります!
テニスも最初は1歩も動けませんでしたが、今は少しですがラリーが出来るところまで回復しました。
有難いことです!
掲載:2025年7月28日
【資格】第三種電気主任技術者
佐藤 大智(2016情報理工学域Ⅲ類入学)
skiskisnowman「あっと」gmail.com
活動地域 |
群馬 |
|---|---|
URL |
-- |
電気主任技術者として活躍するための資格です。
掲載:2025年7月28日
【資格】薬剤師; CREST "Trusted AI" Project Researcher
奥田 忠久(2016 先端工学基礎課程, 2020 情報・ネットワーク工学専攻 入学)
tadahisa.okuda「あっと」outlook.jp
活動地域 |
京都府 |
|---|---|
URL |
-- |
【資格】
認定機関名:厚生労働省
取得日:2003年5月15日
資格の紹介:これまで20年間,健康そうな方,そうでない方,様々な方の身近な健康相談相手として多くのお悩みを聞かせていただくうちに,生活習慣と疾病との関連に興味を持つようになりました。特に,認知機能障害の進行系に強い関心があり,現在は計算機や統計科学の力を借りて進行メカニズムを明らかにすることを目指しています。これまでに培った知見を活かして,認知機能低下を予防する行動などを,社会に向けて提案・発信できるような研究に取り組んでいきます。
掲載:2025年7月28日
【資格】同行援護従業者(視覚障害者ガイドヘルパー)
掲載:2025年7月24日
日本アクチュアリー会正会員
大舘 正明(1973情報数理工学科入学)
roppeita0818「あっと」yahoo.co.jp
活動地域 |
東京 |
|---|---|
URL |
保険会社等(共済、信託銀行など)は法令(保険業法等)により保険計理人や年金数理人を選任しなくてはなりませんが、その資格要件が日本アクチュアリー会正会員です。アメリカのJOB人気投票ではトップになったこともある資格です。日本でも最近は人気が出ていて理系の司法試験といわれることもあります。
掲載:2025年7月24日
【資格】【情報処理技術者試験】基本情報技術者
出口 瑛梨佳(2023 情報理工学研究科情報学専攻入学)
erikamail4090「あっと」gmail.com
活動地域 |
東京都 |
|---|---|
URL |
-- |
認定機関名 :独立行政法人 情報処理推進機構
取得日 :2025年6月13日
資格の紹介 :IT全般の基本的知識・技能について問われ、ITを活用した戦略の立案、システムの企画・要件定義、設計・開発・運用に関し、担当する活動に対応できる
掲載:2025年7月24日
【資格】技術士(経営工学部門)
齋藤 拓也(2008 量子物質工学科入学)
fr774552「あっと」ra2.so-net.ne.jp
活動地域 |
東京都 |
|---|---|
URL |
-- |
2025年3月に技術士(経営工学部門)に合格し、4月17日に登録が完了しました。
認定機関名:公益社団法人 日本技術士会
取得日:2025年4月17日
資格の紹介:
技術士(経営工学部門)は、経営資源(人・物・金・情報)を活用し、企業や組織の生産性・効率性・品質向上を実現するための専門的知識と実務能力を有する国家資格です。業務改善、品質管理、業務プロセス改革、生産・物流システムの最適化、情報システムの利活用など、多岐にわたる経営課題に対して、技術的視点から課題解決を図る役割を担います。
掲載:2025年7月7日
中川直哉・深沢武雄著 『日本のNMR(核磁気共鳴)東西5つの源流』
深沢 武雄(1961 電子工学科入学)
fukazawa「あっと」texnai.co.jp
活動地域 |
東京都 |
|---|---|
URL |
電気通信大学黎明期、初代学長寺沢寛一先生、量子力学の神戸謙次郎先生支援のもと、藤原鎮男・林昭一両先生によって開発されたNMR(核磁気共鳴)磁石が、2019年4月、日本の化学遺産に認定されました。「日本初のNMR分光器用磁石」としてでした。本書は、これを機に、同時代のNMR研究者であり、相対論的NMRの提唱者、中川直哉名誉教授(98)とともにNMRそのものの研究史のほか、日本のNMR開発の源流について調査して纏めた本です。あわせてNMRの延長線上に発展をとげてきたMRI(磁気共鳴画像)の研究史についても触れています。核磁気共鳴は19世紀初頭に端を発した核物理学研究の中で進化を遂げてきた研究でありますが、それが、現在、化学分析、医療画像に欠かせないNMR分光器として結実したのは、先の大戦中、日米で実施された科学動員の落とし子としてであったことがわかりました。ぜひご一読ください。
掲載:2025年6月2日
書籍「職務発明裁判集Ⅴ」
高橋 岳雄(1967 機械工学科入学)
takeoznp「あっと」cure.ocn.ne.jp
活動地域 |
東京都 |
|---|---|
URL |
-- |
本書は、「職務発明裁判(相当の対価請求事件)の総集編と位置付けられるもので、判決例を体系的に収録し、「相当の対価」請求を巡る裁判での議論の変遷を丁寧に整理して示しています。
「職務発明裁判」は、平成13年の「青色LED」に関する裁判を契機に増加しましたが、平成16年と平成27年の特許法の35条「職務発明制度」の改正により「使用者の原始取得」が可能になったことにより急速に減少しました。
本書により、このような状況を具体的に理解できるもので、「職務発明」に関心のある方には、役立つものと思います。
なお、著者名にはペンネーム「高橋建雄」を使用しています。
掲載:2025年5月8日
京都から製品開発の支援
松下 朗(1979 応用電子工学科入学)
akirahachioji「あっと」me.com
活動地域 |
京都を拠点に全国 |
|---|---|
URL |
-- |
皆さまへ
京都で個人事業主として働き始めました。
皆さんの仕事のご参考になればと思い投稿した次第です。
具体的な内容は添付のPDFに記載しております。
https://megurokai.jp/lounge/wp-content/uploads/2025/05/useful0025.pdf













